【イベント】11/29-11/30 鳥と森と日本酒と
2025年11月12日

太陽堂には様々な特技を持ったゲストが集まってくれます。今回はそんなゲストの特技を最大限活用させてもらい、コラボイベントを企画しました。
【Day1】鳥と森のトークショー&日本酒の会
開催日:2025年11月29日(土)
18:00~ 鳥と森のトークショー
参加費:無料
19:00~ ミッキーの日本酒の会
参加費:2,000円(日本酒飲み放題、食事は各自一品持ち寄り形式)
太陽堂の近所に住むイマジさんは、日本野鳥の会の会員で鳥マスター。リピーターゲストのヒラサワさんは森林インストラクター。そんなお二人に翌日のフィールドワークがぐっと楽しくなる森と鳥のトークをしてもらいます。
その後はこれまたリピーターゲストのミッキーによる日本酒の会。ミッキー選りすぐりの日本酒をお楽しみいただけます。今回は燗酒がおおいかなぁ。
もちろん、どちらか一つだけの参加もOKです。
【Day2】探鳥&森林フィールドワーク
開催日:2025年11月30日(日) ※大雨中止
7:00~ おにぎりとお味噌汁の朝食
8:00~ 森林探鳥フィールドワーク(1.5~2時間、基本的には舗装路を歩きます)
戻り次第、今日見た鳥を確認する「鳥合わせ」をしながらティータイム
参加費:3,000円(朝食とフィールドワークガイド代)※地元の方などで、フィールドワークだけ参加する方は2,000円
持ち物:
・双眼鏡(ない方は貸出します。申し込み時にご連絡ください)
・暖かくて歩きやすい服装
二日目は、二人のガイドを従えての贅沢なフィールドワーク。誰でも歩ける道をてくてく歩きます。先日下見をした時には22種類もの鳥を見ることができました。朝は少し寒いので暖かい服装でご参加ください。


各イベントとも10名ぐらいの定員の予定です。ご宿泊できる方を優先しますが、宿泊なし、一部だけの参加もOKです!
前日にしこたま日本酒を飲んでから早起きして探鳥するという無謀なイベントですが、ゆるっと楽しんでもらえたらと思います。
「日本酒の会」と2日目の「朝食&フィールドワーク」に参加の方は事前にお申込みください。申し込み、問い合わせは太陽堂のメール、各種SNS、電話で受け付けています。
<ゲストハウス太陽堂> 050-7107-9300
contact@tohyamago-taiyodo.com
皆様のご参加をお待ちしております!
<講師プロフィール>

今泉 悠二(いまいずみ ゆうじ)
・ニックネーム「イマジ」or「イマジサ」
・神奈川県横浜市生まれ
・2019年に初めて遠山郷を訪れ、この地の豊かな自然と住民の温かさ、風土に心奪われ、2023年に神奈川県伊勢原市から遠山郷へ移住する。
・遠山郷の植木屋「イマジ屋」代表
・日本野鳥の会神奈川支部 会員(支部発行の論文誌「BINOS」編集員)
・売木村主催「アテビ平小鳥の森 探鳥会」講師
【南信州新聞記事】講師の案内で野鳥観察 アテビ平で売木村探鳥会が20年ぶり復活
・はだの野鳥の会 会員
・酒好きが高じ、遠山郷のイベントでドリンク類を提供する「BARイマジ屋」を度々出店
・元自動車メーカーエンジニア(18年)、元森林組合の木こり(3年)

平澤 健(ひらさわ たけし)
飯田市龍江出身。高校卒業後飯田市役所に就職し、土木技師として道路や河川、
農業施設や下水道の整備などに携わっていたが、異動にて林務課へ。
林務課では全く触れたこともなかった里山保全と野生鳥獣害対策に取り組む。
最初は用語も分からず苦労したが、人が利用した里山の歴史や暮らしとの関わり、多種多様な生き物が息づく森林生態系を知る事で森の奥深さに魅了されるようになる。
この魅力を伝えたいと森林インストラクター試験に挑戦し2年かけて資格を取得する。
現在林務課からは異動したが、休日に森や里山、山中に残る古道の魅力について、ガイドとしての案内や解説のほか、里山整備にも取り組み「自ら自然を感じ使う喜びや楽しさ」についても発信中。
好きなモノ
・広葉樹の榎(エノキ)、キノコのロクショウグサレキン、たぬきの「ため糞観察」、小川路峠etc…
森に入るための肩書
・森林インストラクター
・自然再生士
・自然観察指導員
・狩猟免許(わな)
〒399-1311
長野県飯田市南信濃和田1496-2